【快気祝いとは】正しい意味知ってる?マナーや相場、おすすめの品を解説
お見舞いをしてくださった方へ贈る「快気祝い」。
現在は入院中で、経過が良く退院の目途が立った、無事退院できたなどで、お見舞いやお世話になった方へのお礼とともに退院の報告を考えている方もいるはずです。
相手の方へ失礼のないよう、マナーを守った贈り物がしたいですよね。
そこでこの記事では、快気祝いとはどのようなお祝いなのか、似ているイメージのその他お祝いにはどのような意味・違いがあるのか、マナーやおすすめの品物などを解説します。
賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、お部屋探しのご相談をチャットで24時間受け付けております。
通院やご家族の付き添いのために、医療機関の周辺でお部屋探しをしている方はぜひお気軽にご活用くださいね。
快気祝いとは?
快気祝いとはケガや病気による入院・治療をしている間、お見舞いに来てくれたりお世話になったりした方へ対する贈り物のことです。
「おかげさまで元気になりました」という報告を兼ねて、「その節はありがとうございました」の気持ちを伝えます。
現在はお見舞いに対するお返しや感謝の気持ちを伝える意味合いが強い快気祝い。
もともとはケガや病気が回復したことを祝ったり、喜びをおすそ分けしたりするために、入院・治療をしていた本人から周囲の方々へ贈り物をしていました。
その他の祝いとの違い
快気祝いのほかにも、快気内祝いや退院祝いなど、似たようなお祝いを見聞きしたことはありませんか?
入退院に関するお祝いの種類は複数あります。
快気内祝い
内祝いと聞くと「いただいたお祝いに対するお返し」をイメージしますが、快気内祝いは快気祝いに対するお返しではありません。
自宅での療養や通院・リハビリが必要で全快とはいえないものの、退院できたためお見舞いやお世話になったことへのお返しを贈ることを意味します。
快気祝いは完治している状況、快気内祝いは治療が続くものの退院ができた状況で贈ります。
全快祝い
全快祝いは快気祝いとほぼ同じ意味です。
ケガや病気によって入院・治療していた方が、完治した状態で退院した際に贈る贈り物です。
快気祝いと同様に「全快しました」の報告を兼ねて、お見舞いしてもらったりお世話になったりしたことへの感謝の気持ちを伝えます。
御見舞御礼
御見舞御礼は快気内祝いとほぼ同じ意味です。
退院はしたものの全快ではなく、まだ自宅療養や通院しなければならない状況のときに贈ります。
また、お見舞いをいただいたけれど、入院が長引いてしばらく退院できない際も御見舞御礼です。
さらに残念ながら入院していた本人が亡くなってしまい、家族がお礼を贈る際も御見舞御礼とするのが適しています。
退院祝い
退院祝いは、入院中・治療中にお見舞いに行けなかった場合、入院していた方が退院はできたものの全快ではない場合に、入院・治療をしていた方にする贈り物です。
快気祝いやこれまで解説したお祝いは入院・治療をしている本人が周囲の方に対して贈るのに対し、退院祝いは周囲の方が入院・治療している方に贈ります。
快気祝いのマナー
快気祝いには結婚祝いや入学祝いなど、ほかの祝い事と同様にマナーがあります。
冠婚葬祭のマナーで特に気になるのが、熨斗や水引、贈るタイミングです。
熨斗・水引
快気祝いの熨斗は、表書きを「快気祝」とし、その下に入院・治療をしていた本人の姓もしくは姓名を記入します。
水引は紅白の結び切りを選びましょう。
結び切りはほどくことが難しいため、「一度きり」「二度と繰り返さない」を意味します。
蝶結びは「何度繰り返してもおめでたい」ことを意味するため、病気やケガに関することにはふさわしくありません。
水引の紐の本数は、快気祝いの場合は割り切れない5本のものを使用するのが一般的です。
高価な贈り物など、金額によっては7本のものを使用することもあります。
贈るタイミング
快気祝いを贈る時期に決まりはないものの、一般的には退院したり完治したりしてから10日~1ヵ月程度を目安としましょう。
ただし、ちょっとしたケガによる入院や、完治したため退院してすぐに動ける状態などの場合は、目安の時期よりも早いタイミングで報告しても問題ありません。
反対に退院後も自宅療養しなければならない状態の場合は、退院したことの報告としていったん「御見舞御礼」を贈ります。
もしくは多少時間がかかっても完治まで待ち、全快してから快気祝いを贈りましょう。
病院関係者へのお礼は不要
入院・治療中に関わった医師や看護師へ「お世話になりました」の気持ちを伝えたい、と考える方もいるかもしれません。
しかし、患者から金品を受け取ってはならないと決めている病院も多いため、基本的にお礼は不要です。
「大変お世話になったから」など、無理やり渡そうとするのは迷惑になるため避けましょう。
快気祝いの相場
快気祝いは、お見舞いとしていただいた額の1/2~1/3が相場です。
お見舞いが食べ物などで具体的な金額がわからないときは、インターネットで調べてみると良いでしょう。
ただ、目上の方などから高額なお見舞い金をいただいた場合は、力になりたいとの気持ちが込められている可能性があります。
その際は半分程度にこだわる必要はありません。
また、連名でお見舞いをいただいた場合、全員にお返しするのがマナーです。
とはいえ職場の同僚など人数が多い場合は、快気祝いよりも高額になってしまう可能性も……。
その場合はみんなで食べられるお菓子などでも構いません。
快気祝いにおすすめの品物
快気祝いはケガや病気が残らないように願い、品物が残らない消えものを選びましょう。
食品
快気祝いにおすすめなのは、例えば食品です。
フレッシュで健康な生活をイメージできるフルーツや素材にこだわったお菓子などは、良い印象があります。
また、チョコレートは「溶けて消える」、長い麺類は「長寿」を連想させるため縁起がいいとされています。
食品の種類や量は、高齢者や小さな子どもがいるか、何人家族かなど家族構成も考慮しながら選びましょう。
洗剤・石鹸・入浴剤・タオル
洗剤・石鹸・入浴剤など、水に関連するグッズは「ケガや病気を水に流す」としてよく選ばれます。
日常的に使用している洗剤や石鹸類のセットはもちろん、自分で購入するのは躊躇してしまいがちな少し高級な品物を選ぶのも良いですね。
また、今治タオルは「いまなおる」とも読めるため、縁起が良いとされています。
カタログギフト
「ありがとう」の気持ちを伝えるためにも、相手のことを考えながら選ぶ快気祝い。
しかし、病み上がりで品物をじっくり検討するのは大変なことです。
そこで、受け取った方が好きな品物を選べるカタログギフトも、快気祝いの品としておすすめ。
カタログギフトは快気祝い以外でもよく選ばれています。
カタログギフトには幅広いジャンルが掲載されているタイプや食べ物に特化したタイプなど、さまざまな種類があります。
相手が好きな品物を選べるよう配慮するのも心遣いといえるでしょう。
快気祝いとして不適切なもの
いくら相手のことを考えて選んだとしても、以下の品物は快気祝いとして不適切です。
- 寝具類:病床や「寝込む」を連想されるため
- 鉢植え:寝付く(根付くから)を連想されるため
- 刃物:「縁を切る」ことを連想させるため
- 靴下:「踏みつける」を連想されるため
- 4や9に関連するもの:「4=死」「9=苦」と読めるため
- 商品券・ギフト券:金額がわかるものは失礼ととらえる方もいるため
良くない言葉を連想させる品物は不適切とされています。
なお、商品券・ギフト券は気にしない方が増えているものの、目上の方への快気祝いには避けたほうが無難です。
まとめ
快気祝いとは、入院・治療中のお見舞いに対するお返しのことです。
入退院に関連するお祝いはいくつかありますが、意味や立場が異なるものもあるため、混同しないよう注意しましょう。
贈るタイミングや金額はもちろん、品物にも注意が必要です。
快気祝いは形に残らないものを贈るのが基本で、良くない意味を連想させるものは避けなければなりません。
快気祝いとして不適切な品物を意識しつつ、今回解説した内容を参考にしてみてください。