【例文あり】 一筆箋でのお見舞いの言葉はどう書く?基本的なマナーをおさらい

【例文あり】 一筆箋でのお見舞いの言葉はどう書く?基本的なマナーをおさらい

お見舞いで直接言葉を交わせないときは、一筆箋を使って気持ちを伝える方法もあります。

LINEなどのSNSやメールで短い文を送るより、丁寧で温かい感じがします。

しかし、「一筆箋を使ったことがないので、どう書いていいかわからない」と悩む方も多いでしょう。

この記事では、一筆箋を使ってお見舞いの手紙を書く際のマナーや例文を紹介するので参考にしてください。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、お部屋探しのご相談をチャットで24時間受け付けております。

通院やご家族の付き添いのために、医療機関の周辺でお部屋探しをしている方はぜひお気軽にご活用くださいね。

\ 病院近くのお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスとは

一筆箋でのお見舞いが必要なときはどんなとき?

一筆箋でのお見舞いが必要なときはどんなとき?

はじめに、どのようなシチュエーションで一筆箋を使ってお見舞いの手紙を書くのがおすすめなのかを紹介します。

スマートフォンが普及した現在、手紙を書く機会はほとんどなくなりました。

それでも、手書きの文字のほうが気持ちが伝わる場面もあります。

一筆箋は100円ショップや文具店で手に入るので、1冊手元に置いておいてもいいでしょう。

お見舞いを送る際にはお見舞状を添える

友人や親族が病気やケガで入院してお見舞いを贈る際、一筆箋でお見舞い状を添えるとより丁寧です。

病院によってはお見舞いは院内の売店で購入したものに限るケースもあります。

一筆箋があれば、その場でさっとお見舞いの言葉を書けるでしょう。

また、お見舞いに行きたいけれど遠慮してほしいと言われた場合や、お見舞いはできたけれどあまり話しができなかった場合も、一筆箋に気持ちを託せます。

一筆箋ならば気負いせずに今の気持ちをさっと書けるのもメリットです。

病院でのお見舞い時に会えないときにも

患者さんの状態によっては、お見舞いに行ったけれど会えなかったという場合もあるでしょう。

そのような場合も、一筆箋があれば気持ちを託せます。

病院の待合室などで今の気持ちや励ましのメッセージなどを書いて、付き添いの方などに渡しましょう。

一筆箋ならばメモ帳感覚で持ち歩けるので、常にバッグに入れておくと便利です。

後でLINEなどでメッセージを送っても良いですが、「手書き」に温もりを感じる方も多いです。

災害や火事などにもお見舞い状を送る

火事や災害に巻きこまれた場合、被害状況によっては「かける言葉が見つからない」場合もあります。

そんなときも、一筆箋に「何か欲しいものはないですか」「困ったことがあったらこの連絡先に、いつでも電話ください」などできることを記して手渡すと、相手を勇気付けられます。

いつでも手助けすることを伝えるメッセージは被害にあった方を何よりも勇気付けることでしょう。

一筆箋は、時候の挨拶など一般的な手紙のマナーを守らなくても問題ありません。

伝えたい気持ちをストレートな言葉に綴って渡しましょう。

なぜお見舞いに一筆箋が良いの?

一筆箋はその名のとおり、一言伝えたい気持ちを書き綴るための便せんです。

一般的な便せんやハガキとは違い、気持ちをストレート綴りやすいのがメリットです。

封書だとかしこまりすぎ、メモ帳だとラフすぎると思う内容を綴りたいなら、ぜひ一筆箋を使ってみましょう。

季節や話題に合わせた柄の便箋を使うのも楽しいです。

お見舞い状を書く際の基本的なマナー

お見舞い状を書く際の基本的なマナー

一筆箋は通常の封書よりルールやマナーが緩く、今の気持ちをそのまま書き綴れるのが特徴です。

しかし、お見舞いの手紙を送る場合は、いくつかの注意点もあります。

ここでは、一筆箋を利用してお見舞いの手紙を書く際のマナーを紹介します。

縁起が悪い忌み言葉は避ける

お見舞いの手紙を書くときは、「弱る」「枯れる」「重なる」「終わる」などの終末を連想させる言葉や、「去年」や「忙しく」など去る、亡くなるなどをイメージさせる言葉は可能な限り避けましょう。

病人はちょっとしたことにナーバスになりがちです。

「そのくらい気にしなけらばいいのに……」と思ってはいけません。

また、「重ね重ね」など繰り返し使う言葉、「四(死)」や「九(苦)」など縁起の悪い言葉を連想する文字も避けてくださいね。

「頑張って」などは控える

一筆箋を使ってお見舞いの手紙を書く場合、自分の近況などを書く必要はありません。

人によっては「自分が病気で苦しんでいるのに」などマイナスな感情を抱くでしょう。

また、「頑張って」「応援してる」などの言葉も、可能な限り控えましょう。

闘病している方は、すでに十分頑張っています。

励ましの言葉を前向きに受け取れない場合もあるでしょう。

このほか、「あの事故の被害者に比べればまだまし」などの比較も避けるようにしましょう。

励ますつもりでやったとしても、相手が傷つく場合もあります。

「元気になったらこんなことをしましょう」「話し相手にはいつでもなります」などの、相手に寄り添う言葉を選んでくださいね。

書くことが見つからなければ、一言でも十分です。

一筆箋のマナーも意識しよう

一筆箋は頭語や結語は書かなくてもいいですが、宛名と簡単な挨拶から始め、本文、結び、署名を書くと起承転結のバランスも良くなり、読みやすくなります。

枚数の制限もありませんが、二枚以内に収めるとスマートです。

なお、文頭を一文字下げて書かなくても良いです。

一筆箋は封筒に入れなくても大丈夫ですが、お見舞いの品がある場合、ことづける場合は封筒に入れたほうが見栄え良くなります。

パソコンで書くのも失礼には当たらないが、手書きのほうがベターですし、さっと書けるのでおすすめです。

なお、一筆箋は通常のレターセットのように便せんとセットになってはいませんので、封筒は便せんに合わせた色を選ぶといいでしょう。

一筆箋に書くお見舞状のメッセージ文例

一筆箋に書くお見舞状のメッセージ文例

最後に、一筆箋に記す例文をシチュエーション別に紹介します。

近年は手紙を書く機会も減り、いざ手紙を書こうとしても文面が浮かばない、と悩む方も多いでしょう。

これからご紹介する例文を、ぜひ参考にしてください。

同僚や仲間などへ怪我のお見舞い例文

同僚や友人、親しい知人などが怪我をしてお見舞いをする場合、以下のような例文があります。

「怪我をされたとのこと、一同驚いております。

その後、お身体の加減はいかがでしょうか。

ずっと忙しかったので、疲れもたまっていたのではないかと思います。

一日も早い職場復帰をみんなで待っていますが、しっかり治るまではゆっくり静養なさってくださいね。

まずは略儀ながら書中にて、ご全快を祈念し、心よりお見舞い申し上げます」

このくらいの文字数なら一筆箋の一枚に収まります。

災害時のお見舞いの例文

災害で被災した方のお見舞いにお手紙を送りたい場合は、以下の文面を参考にしてください。

「急啓

ご実家が火災に遭われたと聞いて、驚いてお便りさせていただきます。

思いがけないことで、さぞや大変な思いをされたことと、言葉もありません。

私たちにできることがあれば、いつでもすぐにお知らせください。

本当に大変だと思いますが、どうか身体に気を付けてください。」

「激しい突風による被害を聞き及んでおります。

私どもで少しでもお役に立てます事がございましたら、ご遠慮なくお申し付けくださいませ。

ご息災を祈念致しております」

過度に心配しすぎず、いつでも手を貸す準備ができている、と告げると相手も安心するでしょう。

まとめ:自分の言葉で相手を気遣おう

一筆箋は、1行、2行の短い文の中に相手を気遣う気持ちを込めて手紙を送れます。

今回ご紹介した例文を参考に、心をこめてお手紙を書いてみましょう。

なお、一筆箋ですから「ご快癒お祈りします」「お大事になってください」などの一言でも構いません。

自分の言葉で気持ちを相手に伝えられると良いですね。

\ 病院近くのお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスとは