公務員看護師とは?特徴や仕事内容、民間の看護師との違いをご紹介

患者と話している医師と看護師

看護学生や現在看護師として民間病院などに勤務している方のなかには、安定しているイメージの公務員看護師として働いてみたいと考える方もいるのではないでしょうか。

とはいえ、公務員看護師は「公務員」だけあって仕事内容が特殊なのではないか、どのような仕事をしているのかなどが気になりますよね。

この記事では公務員看護師が働く場所をはじめ、メリット・デメリット、向いている方の特徴などを詳しくご紹介します。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、お部屋探しのご相談をチャットで24時間受け付けております。

就職や通勤のために、医療機関の周辺でお部屋探しをしている方はぜひお気軽にご活用くださいね。

\ 病院近くのお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスとは

公務員看護師とは?

打ち合わせ中の医療従事者

公務員看護師とは、官公庁や都道府県、独立行政法人などが運営する公的な施設で働く看護師のことです。

仕事内容は、基本的に一般的な民間病院で働く看護師と変わりません。

ただし、民間病院で働く看護師は「民間企業で働く従業員」の立場ですが、公務員看護師は看護師であるとともに「公務員」でもあります。

公務員看護師の働く場所

公務員看護師は「国家公務員の看護師」「地方公務員の看護師」「準公務員の看護師」の3種類に分けられ、それぞれ働く場所が異なります。

国家公務員の看護師

・国立ハンセン病療養所
厚生労働省が管轄する施設です。緩和ケアや認知症ケアを中心に、ハンセン病患者のサポートをおこないます。
・自衛隊病院
防衛省が管轄する施設です。自衛隊に入隊して衛生部隊に所属したり、自衛隊病院に勤務したりします。自衛隊で働く看護師は、特別職国家公務員となります。
・医療刑務所
法務省が管轄する施設です。一般刑務所では受刑者の健康管理、医療刑務所では民間病院の看護師のような仕事をします。
・宮内庁病院
宮内庁が管轄する施設です。皇族のほか、宮内庁などの職員や家族、職員から紹介された方が受診できる病院で、看護師として働きます。
・厚生労働省の看護系技官
厚生労働省に勤務して、内部部局で仕事をします。基本的にはデスクワークで、行政が推進する制度や政策のなかでも看護に関する内容に取り組みます。

地方公務員の看護師

・自治体が運営する病院・診療所
自治体が運営する県立病院や市民病院などに勤務して、民間病院で働く看護師と同じように仕事をします。
・保健所・保健センター
勤務する看護師の人数は少ないものの、行政がおこなう保健サービスの提供や、地域住民の健康管理が主な仕事です。
・公立保育園・保育所
園児がケガ・病気をしたときの対応や、日々の健康管理などをおこないます。
・公立の看護学校
公立の看護学校で、看護教員として働きます。ただし、看護教員になるためには、経験や学歴などの条件が定められています。

準公務員(みなし公務員)の看護師

  • 国公立の大学病院
  • 国立(県立)病院機構
  • KKR病院(国家公務員共済組合)
  • 国立がん研究センター
  • 赤十字病院
  • 済生会病院
  • 労災病院
  • 健保連病院
  • 厚生連病院国立病院や医療機関、国公立の大学病院など

公益法人や独立行政法人が運営する病院・施設で働く看護師のことで、正確には公務員ではありません。

とはいえ、公務に準ずる公共性・公益性の高い業務に取り組むため、公務員に準ずる待遇を受けられることが特徴です。

ちなみに、看護師以外の仕事でいうと郵便局や電気会社、銀行などで働く方も準公務員(みなし公務員)となります。

公務員看護師になるには?

パソコンで調べ物をしている女性

公務員看護師は看護師免許を持っていればチャレンジできます。

一般的な公務員のように公務員試験を受ける必要はなく、先述した病院や医療機関の採用試験に受かれば公務員看護師として働けます。

試験内容も一般的な採用試験と変わりません。

ただし、なかには適性や一般常識を問うための筆記試験や小論文の提出を求められるケースもあります。

公務員看護師は募集自体が少なく、新年度の一括採用が基本で、中途採用はさらに少なくなります。

\ 病院近くのお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスとは

公務員看護師のメリット

公務員看護師になると、主に収入や福利厚生などの面でメリットがあります。

給与水準が高く安定している

公務員看護師は、民間の医療機関に勤務する看護師よりも年収が高めになる傾向があります。

月給でみると大きな差はないものの、ボーナスは高いため、結果的に給与水準が高くなります。

また、退職金の面でも一般企業より手厚い傾向です。

さらに、民間企業のように景気の影響を受ける心配や、倒産などで職を失う心配もありません。

福利厚生が充実している

各種休暇や手当が充実しているなど、福利厚生が充実している点もメリットです。

例えば、公務員は法律で休日や就業時間が定められているため、育児休暇や産前産後休暇が取りやすく、育児休暇なら最長3年間の取得が可能です。

さらに、通勤手当や住宅手当が設けられていたり、保養所やレジャー施設の割引があったり、民間の医療機関で働くよりも充実していることがわかります。

研修制度が整っている

公的な医療機関で働く公務員看護師は、高い専門知識を身につけなければなりません。

日々進歩する医療技術や知識を取り入れて、常にアップデートする必要があるからです。

基本となる研修はもちろん、海外医療機関との交流などもおこなわれており、スキルアップしやすい環境で働けます。

公務員看護師のデメリット

公務員看護師には、働き方や保険、職場環境などの面でデメリットもあります。

副業ができない

公務員は副業を禁止されているため、公務員看護師になるとそれ以外の仕事ができません。

万が一副業をしてバレてしまうと、減給や戒告の可能性も……。

子どもの進学や家を購入するなど、稼ぎたい事情ができても、副業ができない点はデメリットです。

雇用保険に加入できない

公務員が働く施設は倒産やリストラの概念がないので、自分から退職しない限り失業のリスクがありません。

そのため、雇用保険法の対象外となっています。

ただし、倒産やリストラはなくても、体調不良など何らかの事情で働けなくなる可能性もありますよね。

やむを得ない事情で退職する場合でも、失業給付や再就職手当がもらえない点は懸念材料になりそうです。

年功序列など体質が古い

公務員は少々体質が古いところがあり、年功序列で給与が決まります。

実力よりも年齢や勤務年数を重視する傾向があり、いくら仕事ができても給与の大幅なアップや昇進は見込めません。

だからこそ先々の不安が少ないともいえますが、実力で稼ぎたい方にとっては、大きなデメリットとなるでしょう。

公務員看護師に向いている人

励まし合う3人の看護師

民間の病院で働く看護師とは少し異なる環境や状況で仕事をする公務員看護師。

具体的に、どのようなタイプの方が向いているのか気になりますよね。

コツコツ努力ができる

先述したとおり、公務員看護師は基本的に年功序列の世界なので、報酬や立場が上がるまでには時間がかかります。

そのため、すぐに結果を求めるのではなく、地道&着実に努力できる方が向いています。

実力主義だったり、競争心が強かったりする方は、民間の医療機関に勤務するほうが合っているかもしれません。

社会の役に立ちたい

公務員看護師が勤務する病院や施設は、国民や住民の命を守る役割を担っており、そのなかで仕事をしていると社会に貢献している実感が得られます。

災害時に緊急支援をおこなう「DMAT(災害派遣医療チーム)」を設けている公的病院があったり、場所によっては要人を担当したりするため、社会の役に立ちたいと考える方にぴったりです。

病院周辺の賃貸物件を見る

まとめ

公務員看護師とは公的な施設で仕事をする看護師のことで、「国家公務員」「地方公務員」「準公務員(みなし公務員)」の3種類です。

それぞれ働く場所が異なりますが、いずれも民間病院などで働く看護師よりも給与水準が高い、福利厚生が充実している、などのメリットがあります。

公務員ではあるものの、看護師免許を取得していれば採用試験に応募でき、公務員試験を受ける必要はありません。

コツコツ型の方や社会の役に立ちたいと考えている方は、挑戦してみてはいかがでしょうか。

\ 病院近くのお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスとは