医療現場でのカンファレンスとは?内容や目的、必要性を知っておこう

医療現場でのカンファレンスとは?内容や目的、必要性を知っておこう

医療や看護、介護現場ではカンファレンスが定期的におこなわれています。

「なぜ、カンファレンスを定期的におこなうのか」「カンファレンスの目的や必要性は何か」と気になっている方も多いでしょう。

カンファレンスは医療や介護だけでなく、一般的なビジネスでも使われる用語です。

しかし、医療や介護のカンファレンスとビジネスのカンファレンスには明確な違いがあります。

この記事では医療や介護でのカンファレンスの概要や目的、必要性などを紹介します。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、お部屋探しのご相談をチャットで24時間受け付けております。

就職や通勤のために、医療機関の周辺でお部屋探しをしている方はぜひお気軽にご活用くださいね。

\ 病院近くのお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスとは

医療でのカンファレンスとは

医療でのカンファレンスとは

ビジネスシーンでは、大規模な会議を「カンファレンス」と呼ぶのが一般的ですが、医療や介護の現場では「カンファレンス」は別の意味で使われます。

ここでは、医療や看護の現場でおこわれるカンファレンスの定義を紹介します。

一般的にカンファレンスとは?何が違う?

カンファレンスは「会議」や「協議会」などの意味を持つ英語であり、ビジネスの分野では主に大規模な会議の意味で使われるのが一般的な用語です。

例えば、「経営カンファレンス」「アカデミックカンファレンス」は、それぞれビジネスと教育分野で開催される大規模な会議や協議のことです。

複数の企業や学校が集まって、ビジネスや教育での普遍的なテーマを話し合う場合などにも使われます。

しかし、医療や介護の現場でおこなわれる「カンファレンス」は規模や意図がまったく異なります。

医療のカンファレンスは3種類!内容や目的を解説

医療や介護でのカンファレンスは、主に関係者間の情報共有や共通認識構築の場といった意味で使われる用語です。

そのため、数人から十人程度の小規模なカンファレンスも珍しくありません。

頻度も頻繁で、必要ならば毎日でもおこなわれます。

「カンファレンス」を略して「カンファ」と呼ばれる場合もあり、内容やおこなわれる場所によって個別の名前が付けられる場合もあります。

ここでは、代表的なカンファレンスを3つご紹介します。

ケアカンファレンス

ケアカンファレンスとは、医療や介護の現場で、治療やケアの情報共有や共通理解を図る場です。

参加者は、医療の現場では医師と看護師、患者、患者の家族、介護の現場ではケアマネージャーに要介護者、その家族などが参加します。

治療プランや介護プランなどを定めるため、普段は顔を合わせる機会が少ないスタッフが揃う場合もあります。

需要があればその都度開かれる会議で、週一回、月一回などの間隔で開かれるところもあるでしょう。

患者さんにとって重要なことが決定されるケースもあります。

チームカンファレンス

チームカンファレンスとは、治療や支援の方針に関して、医師や看護師などの医療従事者だけでなく、相談員や理学療法士、管理栄養士など治療に関わるさまざまな分野のスタッフが集まっておこなうものです。

チーム医療を実践し、医療の質の向上、治療に関わるスタッフのコミュニケーション力の強化などを目的におこなわれます。

病院や介護施設によって実施頻度が異なり、チームカンファレンスの実施を強みにしているところもあります。

ストラテジーカンファレンス

ストラテジーカンファレンスとは、学会や医療機関、病院等の経営などの管理職・経営職に就いている方が参加するカンファレンスです。

一般的なビジネスにおける「カンファレンス」に近い意味を持っています。

ストラテジーカンファレンスは病院の安定的な経営、医療機関の発展など安全かつ高度な医療を実施するための環境作りにおこなわれる場合も多いでしょう。

\ 病院近くのお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスとは

医療のカンファレンスの目的や意義

医療のカンファレンスの目的や意義

ここでは、医療カンファレンスを実施する目的や意義を紹介します。

新米医師や看護師、介護士にとって、ときに頻繁におこなわれるカンファレンスは面倒だと感じるかもしれません。

しかし、カンファレンスの目的や異議を知ればやる気も出てくるはずです。

質の高い医療やケア

カンファレンスによって、医療や介護従事者は、質の高い医療や安全な医療サービス、ケアを患者に提供できます。

医療や介護は、医療従事者、介護従事者を中心に患者を支える多種多様なスタッフが関わっています。

スタッフ同士で適切に情報や認識共有や意見交換し、目的を共有できるのがカンファレンスの大きなメリットです。

患者や利用者の状態は日々変化しますが、定期的な情報共有の場があれば、常に患者の最新の状態が共有でき、臨機応変な対応もスムーズにおこなえます。

スタッフ育成にも

カンファレンスはスタッフの育成にも効果的です。

新しく入ったスタッフは、専門的な知識は今までの経験や勉強で学んでいますが、スタッフ同士のコミュニケーションはまだまだの場合が多いです。

カンファレンスを定期的におこなえば、スタッフ同士も打ち解けやすくなるでしょう。

また、病院や介護施設独自の現場全ルールなどを学んでいけます。

新米スタッフも、わからないことや疑問に思っていることをベテランスタッフに質問できる場なので、勉強になるでしょう。

サービス担当者会議とカンファレンスの違いは?

サービス担当者会議とカンファレンスの違いは?

最後に、サービス担当者会議とカンファレンスの違いを解説します。

どちらも患者さんや要介護者のためにおこなわれる会議ですが、明確な違いもあります。

サービス担当者会議とは?

サービス担当者会議とは、ケアマネージャーが主催者になり、利用者の要介護認定やケアプランの作成などを判断するために実施される会議です。

厚生省令第38号第13条の9にて、開催が定められており、開催せずにケアプランなどを作成することはできません。

なお、医療現場ではサービス担当者会議に相当する省令で、開催が義務付けられている会議はありません。

ケアカンファレンスとの違い

ケアカンファレンスは、要介護者の認定やケアプランを定めるだけでなく、要介護者の情報共有や、介護に関わるスタッフのコミュニケーション構築のために開催されます。

そのため、サービス担当者会議はケアカンファレンスの一環と位置付けているところもあります。

サービス担当者会議の場合には、議題が利用者の要介護認定やケアプランの作成に限定されていると考えるとイメージしやすいでしょう。

まとめ:スタッフ同士のコミュニケーションが大事

医療や福祉サービスを利用する方に、より良いサービスを提供するには、スタッフ同士のコミュニケーションが大切です。

カンファレンスは患者さんに関する情報を共有し、スタッフ同士のコミュニケーションを構築する役目もあります。

医療スタッフや介護スタッフは日々の仕事でも忙しいですが、努めて時間を作って定期的なカンファレンスの実施を心がけられると良いですね。

\ 病院近くのお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスとは