【保健師の仕事】看護師との違いは?共通点はある?

【保健師の仕事】看護師との違いは?共通点はある?

保健師の具体的な業務内容や多様な勤務先、看護師との働き方の違いをご存じでしょうか。

この記事では、保健師と看護師の仕事の違いから共通点、どんな人に向いているのかなどまでさまざまに解説します。

看護師と保健師の業務内容の違いや、共通点、看護師から保健師になるために必要なことも解説しますので参考にしてください。

病院周辺の賃貸物件を見る

保健師の仕事とは?保健師になるには?

保健師の仕事とは?保健師になるには?

保健師とは具体的にどのような仕事で、どのような資格が必要なのでしょうか?

ここでは、保健師の仕事内容や良いところ、保健師になるための基礎知識をご紹介します。

保健師とは?どんな仕事をするの?

保健師とは、保健師国家試験に合格した人のみがなれる資格職です。

住民の保健指導や健康管理、乳幼児検診などが主な仕事内容です。

都道府県や市区町村などの役所、地域の保健所や保健センターで働くのを「行政保健師」といいます。

集団検診や保健指導、健康管理のイベントなどをおこないます。

一般企業や工場や製作所、事務所などの事業所で働く保健師は「産業保健師」といい、企業の医務室や健康相談部、健保組合などで社員や組合員の健康相談や健康指導を仕事としています。

一番馴染みがあるのが、小学校や中学校など、学校の保健室にいる先生かもしれません。

保健室の先生は、「学校保健師」という保健師で、生徒や教職員の健康管理、体調不良や怪我の応急処置などをしています。

保健師になるには?免許の同時取得は可能?

保健師として働くためには、国家資格の「看護師免許」と「保健師免許」の両方が必要です。

まずは、「看護師国家試験」に合格していなければ「保健師国家試験」の受験ができません。

すでに看護師免許を持っているなら、1年以上の保健師養成課程を終了すれば「保健師国家試験」を受験できます。

まだ看護師免許を持っていないのなら、保健師養成課程のある大学や4年生の専門学校に進学すると「看護師国家試験」と「保健師国家試験」の両方の受験が可能です。

受験の機会は1年に1回しかないので、看護師と保健師のW受験が一番の近道となります。

看護師が保健師の資格を取るには?

看護師免許をすでに持っている方が保健師免許を取得する場合は、保健師養成所などで1年以上の保健師養成課程を修了する必要があります。

また、大学院の修士課程への進学、大学3年次への編入、大学・短大の保健師専攻科や専門学校の保健師学科への進学という道もあります。

看護師として働きながら保健師の資格を取ることも可能ですが、まずは、養成所や各学校に働きながら学べるコースがあるのかどうかを確認しましょう。

退職や休職を考えている場合は、保健師として働き始めるまでの学費や生活費が賄えるのかなど、よく考えてから決断すると良いでしょう。

保健師の資格取得の難易度は?

保健師になるために必須の保健師国家試験の難易度はどのくらいなのでしょうか?

2021年の保健師国家試験の合格率は94.3%、看護師国家試験の合格率は90.4%でした。

保健師国家試験の合格率は常に高いですが、決して難易度が低いわけではありません。

保健師国家試験の受験資格が得られる各学校への入学や入学後の学習、レポートなどがとても難しいため、受験までの勉強がとても重要です。

受験するまでの困難があるからこその高い合格率です。

保健師と看護師の違い

保健師と看護師の違い

保健師と看護師とはどのような違いがあるのでしょうか?

ここでは、勤務先や仕事内容、働き方、年収などを比較しながらご紹介します。

保健師と看護師の役割(業務内容)の違い

看護師は、すでに怪我を負ってしまった人や病気を患ってしまった人の治療が主な役割です。

それに対し、保健師は怪我や病気を未然に防ぐ予防医療や、人々が健康を維持できるようにするプライマリーヘルスケアが役割となります。

病気になる前の予防に携わる保健師は、個人単位、地域単位、企業単位と支援対象者の幅が広いのも特徴的です。

健康づくりのイベントや教室を実施したり、乳幼児や高齢者のいる家庭へ赴いて相談にのるなどのサポートもおこなっています。

保健師と看護師の勤務先(就業場所)の違い

看護師は、大学病院や診療所などの医療機関や介護施設で働くのが一般的です。

保健師は、医療施設や介護施設はもちろん、保健所や役所などの行政機関を中心に一般企業や学校など幅広い勤務先があります。

行政保健師は、役所や保健所、保健センターなどに勤務します。

産業保健師は一般企業や事業所、「病院保健師」は病院や診療所が勤務先となります。

また、大学、専門学校、私立の小学校、中学校、高校で働く「学校保健師」もいます。

公立の小学校、中学校、高校で「保健室の先生」として働くためには保健師免許のほかに「養護教諭」の免許状が必要になります。

保健師と看護師の働き方や勤務体制の違い

保健師は7割以上が各自治体の施設に勤務する行政保健師として働いています。

公務員でもあり、安定した働き方ができるのが魅力です。

看護師は夜勤や休日出勤もあり、立ち仕事が中心ですが、保健師は基本的に夜勤や残業はなく、ワークライフバランスが充実します。

また、看護師に比べてデスクワークの時間が多く、データ入力や分析、報告書作成、企画なども重要な役割です。

看護師に比べ保健師は産休や育休も取りやすい傾向にあり、離職率も低く長期勤務が可能な職業でもあります。

保健師と看護師の年収(給料)の違い

厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」によると、保健師の平均年収は475.8万円、平均月収は約39.7万円、看護師の平均年収は491.8万円、平均月収は約41万円という結果が出ています。

保健師は就業場所によっても給料に大きな差があり、看護師は夜勤手当てなども付くことから保健師よりも看護師の収入の方が高くなっています。

しかし、勤務経験が長くなるにつれて保健師の給与もアップし、5〜9年で看護師の給与とほぼ差がなくなり10年目以降は看護師の給与を上回ることもあります。

公務員として働く保健師も多いため、経験年数と比例して給与がアップし安定する傾向があるので定年まで働く人も多い職種といえるでしょう。

参考:厚生労働省|令和2年賃金構造基本統計調査

保健師と看護師の共通点は?

保健師と看護師の共通点は?

保健師と看護師の大きな共通点は、ともに健康に関わる仕事という点です。

患者や相談者にとって身近な存在であり、患者・相談者の健康管理や家族への支援をする点は共通しています。

そのため、どちらも幅広い年代の人と関わる機会が多く、さまざまな人に対応できるコミュニケーション能力が求められます。

また、不調や不安を抱えている人の気持ちに寄り添い、精神的なケアをおこない健康へと導いていく点も同じでしょう。

また、病院やクリニックで働く保健師の場合は看護師との共通点も多く、予防接種などの医療行為をすることもあります。

病院周辺の賃貸物件を見る

まとめ:保健師のメリットや魅力を踏まえて考えよう

看護師から保健師になることは、キャリアアップにもなります。

また、夜勤もないため働き方の改善もでき、働き方の自由度も上がるなどのメリットが期待できます。

安定職として将来性ややりがいがあることも魅力の一つ。

看護師から保健師を目指すには違いを理解し、向き不向きや資格取得にかかる時間・費用なども視野にいれてから検討してみてくださいね。