【高齢者向け】シニアでも安心して暮らせる賃貸住宅とは?お部屋探しのポイントを徹底解説!
近年は、少子高齢化の影響もあり、高齢者向け賃貸住宅も増加傾向です。
高齢者がより暮らしやすいシニア専用マンションも増えました。
選択肢が増えた分、高齢者向け賃貸住宅の選び方を悩んでいる方も多いでしょう。
今回は、高齢者向け賃貸住宅の種類や自分に合った住宅の探し方などを詳しく解説します。
高齢者向けの賃貸住宅を探している方は、ぜひ参考にしてください。
賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、お部屋探しのご相談をチャットで24時間受け付けております。
通院やご家族の付き添いのために、医療機関の周辺でお部屋探しをしている方はぜひお気軽にご活用くださいね。
老後の住みかえ先の選択肢は?高齢者向け賃貸住宅を紹介
近年は、年を取ると維持が大変な戸建てなどの持ち家ではなく、アクセスがよく生活しやすい場所に転居し、賃貸物件に住む方も増えています。
不動産業界もニーズに応える形で、ライフスタイルに合わせられるように複数の高齢者向け賃貸物件を展開しています。
ここでは、高齢者向け賃貸物件の種類を解説するので、選択の参考にしてください。
高齢者向け賃貸
高齢者向け賃貸とは、バリアフリー設計など高齢者でも暮しやすい設備を備えた賃貸物件です。
原則として、60歳以上でないと入居できません。
ご近所さんも全員高齢者なので、一般的な賃貸物件より暮しやすいでしょう。
入居できるのは自分で生活ができる元気な高齢者です。
安否確認、緊急対応、生活相談などのサービスを備えているところもあります。
プライバシーを保ちつつ、いざとなったときにすぐに助けが呼べる家に住みたい方におすすめです。
高齢者向け優良賃貸住宅
高齢者向け優良賃貸住宅とは、高齢者の安全で安定した住居の確保のために国や自治体が一定期間家賃を補助して、家賃負担を軽減している住宅です。
入居できるのは原則として60歳以上で、暮らしをサポートするさまざまなサービスも提供されます。
また、自分で100%家賃を負担するより安く入居できるので、収入源が年金のみの高齢者でも安心できるでしょう。
なお、この住宅も自立して生活できる高齢者が対象です。
また、日本国籍を持っていなくても一定の条件を満たせば入居できます。
【サ高住】サービス付き高齢者向け住宅
サービス付き高齢者向け住宅とは、要介護者・要支援者に認定された60歳以上の高齢者が入居できる住居です。
「サ高住」「サ付き」とも呼ばれ、老人ホームと高齢者向け賃貸物件の中間的な施設として需要が増えています。
全国で269,466戸が登録(2021年8月末現在)されており、有料老人ホームより初期費用が安く退去も簡単などのメリットがあります。
サービス付き高齢者向け住宅は、賃貸物件の形を取っていますが、食事を提供してくれる食堂や買い物代行などのサービス、さらに安否確認などを受けられるのが特徴です。
物件によっては、看護師が日中常駐していたり介護職員が夜間に見回りに来てくれたりします。
一般的な賃貸物件に比べて家賃は高めですが、これからも需要が増えていくことが予想されます。
部屋探しのポイントを徹底解説!
では、高齢者向け賃貸物件はどのように探せばいいのでしょうか?
ここでは、部屋探しのポイントを詳しく解説します。
医療機関が近くにあるかどうか
高齢になると、どうしても定期的に通院が必要になりがちです。
急に体調を崩したときでも利用できる医療機関が近くにあるか、かかりつけ医まで行きやすいかが、物件探しの大きなポイントになります。
可能ならば、普段定期的にかかれるクリニックと、大きな総合病院の両方に行きやすい場所を選びましょう。
病院が近ければ、タクシーなども躊躇せずに使えます。
また、入院した場合も家族がお世話しやすいでしょう。
家族の住宅からアクセスしやすいか
生活に支障がなく、心身ともに健康な高齢者でも、定期的に誰かが様子を見に行く必要があります。
また、体調を崩したり要介護度が変更になったりすれば、家族が付き添って病院に行ったり、ケアマネージャーと今後の予定を話し合わなければなりません。
そのためにも、家族が住んでいる家と行き来しやすい場所がおすすめです。
特に何もなくても、家族がよく顔を見せるだけで元気になる高齢者も多く、家族も安心するでしょう。
買いものがしやすいかどうか
食堂付きの高齢者向け賃貸住宅でも、日々使う雑貨やおやつなどの買い物は必要です。
また、買い物が日々の運動になったり友人との交流になったりするケースも多いでしょう。
近所に小さいスーパー、もしくはコンビニやホームセンターなどがあるところがおすすめです。
なお、あまり大きすぎる複合商業施設は、高齢者にとってはかえって使いにくいでしょう。
実際に買い物をしてみて、使いやすさを確認したうえで近くの物件を選ぶと失敗がありません。
セキュリティが充実しているかどうか
近年は、高齢者をターゲットにした詐欺のほか、押し込み強盗のような凶悪な犯罪も増加しています。
特に、家族があまり様子を見に来られない場合、高齢者は寂しさから怪しげな団体の構成員を受け入れてしまいがちです。
可能ならば、入居者とその家族以外は個室に入れない、ロビーなどで雑談している場合もスタッフが目を配っている施設がおすすめです。
ロビーで話しているなら、怪しげな団体がうまい話を持ちかけても職員が対応しやすいでしょう。
バリアフリー化は必須!高層階も避けよう
年を取ると、ちょっとした部屋の段差も躓くようになります。
高齢者向け賃貸住宅を選ぶ際は、バリアフリーであることは必須です。
また、共有部分も階段が少ない、エレベーターがある、廊下の継ぎ目の段差が少ないなど、バリアフリーになっている物件を選びましょう。
また、高速エレベーターが完備されていたとしても、高層階は万が一災害などが起きて停電になった場合に、避難が遅れるリスクがあります。
可能な限り避けて低階層を選ぶのがおすすめです。
高齢者向けに賃貸住宅で利用できる制度を紹介
高齢者になると、どうしても収入は限られてきます。
年収を増やすのも難しく、子どもに援助を依頼したとしても限界があるでしょう。
ここでは、高齢者が利用できる家賃補助制度などを紹介します。
家賃債務保証
家賃債務保証とは、一般財団法人高齢者住宅財団が運営している居住支援サービスです。
主なサービス内容は、高齢者が賃貸物件を借りる際に連帯保証人になってくれるものです。
高齢になるほど、兄弟も高齢化して連帯保証人を頼めないケースも増えます。
子どもがいない場合、収入はあっても賃貸物件の入居を断られるケースもあるでしょう。
家賃債務保証サービスを利用すれば、連帯保証人になってくれる身内がいない人でも入居審査のハードルを下げられます。
高齢者向け優良賃貸住宅の家賃補助制度
高齢者向け優良賃貸住宅の家賃補助制度とは、前述したように国や自治体が賃貸物件の家賃を補助してくれる制度です。
高齢者向け優良賃貸住宅に入居すれば利用できます。
自治体と国が両方で家賃を補助してくれるので、一定以下の所得の入居者に対して、最大40%程度家賃補助が受けられます。
年金と併せて利用すれば、家賃の心配なく暮らせるでしょう。
まとめ:特徴や入居条件を把握してよく検討を
高齢者向け賃貸住宅は、需要の高まりによって種類も増えました。
物件を探しやすくなった一方、入居条件が細分化して条件に当てはまらないと入所できない物件も増えています。
したがって、物件を探す場合は時間をかけて特徴や入居条件を確認し、比較検討したうえで決定しましょう。
そうすれば、老後の暮らしがより安心で豊かなものになりますよ。