夜勤専従看護師とは?仕事内容や生活リズムをご紹介

バインダーを持っている看護師

看護師には、夜勤専従看護師として働く選択肢もあります。

同じ現場で働く夜勤専従看護師から話を聞くなどして、夜勤専従という働き方が気になる方もいるでしょう。

しかし「給与面などでのメリットがありそう」と思いつつも、体調面や仕事内容などに不安を感じているのではないでしょうか。

この記事では、夜勤専従看護師の仕事内容やタイムスケジュール、夜勤専従で働くメリットやデメリットを詳しくお伝えします。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、お部屋探しのご相談をチャットで24時間受け付けております。

就職や通勤のために、医療機関の周辺でお部屋探しをしている方はぜひお気軽にご活用くださいね。

\ 病院近くのお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスとは

夜勤専従看護師とは

夜勤専従看護師とは、読んで字のごとく、夜勤を専門に働く看護師のことです。

看護師は24時間体制で病院の患者を見守らなければならないため、通常は二交代制または三交代制で日勤と夜勤を分け、交代でシフトに入っています。

しかし、小さい子どもがいるママなど、夜勤ができない看護師もいるため、夜勤は人手不足になりがちです。

その状況を補うために夜勤専従看護師がいます。

夜勤は体がキツイと感じる方も多いですが、給与面で優遇されるため、夜勤で働きたいと考える方もいます。

特に、救急外来やICUのある病院では夜勤看護師が求められています。

夜勤専従看護師の仕事内容

何かを説明している看護師

夜勤専従看護師も、仕事内容は一般的な看護師の夜勤業務と変わりません。

以下にその一例を挙げます。

  • 巡回
  • ナースコール対応
  • トイレ誘導・介助
  • 食事介助
  • 点滴交換
  • 配薬
  • 看護記録など

目新しいことは特にないかもしれませんが、夜勤は昼間よりも少ない人数で対応しなければなりません。

そのため、困ったときに相談できる方が周りにいないこともあります。

その場、その場での判断が必要なので、プレッシャーに感じてしまう方もいるようです。

夜勤専従看護師のタイムスケジュール

続いては、夜勤専従看護師として働く際のタイムスケジュールをお伝えします。

勤務先やその日の状況によってスケジュールは大きく変わり、時間どおりに退勤できない日もあるなど、不確定な要素もあります。

あくまでも参考として考えてください。

二交代制

日勤と夜勤を二交代制でシフトする場合のスケジュール例を紹介します。

16:00 出勤
16:30 日勤看護師からの引き継ぎ
17:00 巡回・点滴交換・バイタル測定・状態チェック
18:00 夕食配膳・食事介助・与薬・口腔ケア
19:00 巡回・点滴交換・バイタル測定・状態チェック
20:00 休憩
21:00 消灯
21:30~04:00 (交代で仮眠)巡回・カルテ整理・おむつ交換・体位交換・ナースコール対応
05:00 点滴、採血準備
06:00 起床、点滴交換、バイタル測定、採血
07:00 朝食配膳・食事介助・与薬・口腔ケア
08:00 カルテ記入
08:30 日勤看護師への引き継ぎ
09:00 退勤

三交代制(準夜勤)

続いて、日勤、準夜勤、深夜勤の三交代制のシフトの場合です。

まずは、準夜勤のスケジュールを紹介します。

16:00 出勤
16:30 日勤看護師からの引き継ぎ
17:00 巡回・点滴交換・バイタル測定・状態チェック
18:00 夕食配膳・食事介助・与薬・口腔ケア
19:00 巡回・点滴交換・バイタル測定・状態チェック
20:00 休憩
21:00 消灯
21:30 巡回・点滴交換・おむつ交換・体位交換・ナースコール対応
23:30 深夜勤へ引き継ぎ
00:00 退勤

三交代制(深夜勤)

最後に日勤、準夜勤、深夜勤の場合の、深夜勤のスケジュールです。

23:00 出勤
23:30 準夜勤からの引き継ぎ
00:00 巡回・カルテ整理・おむつ交換・体位交換・ナースコール対応
04:00 休憩
05:00 点滴、採血準備
06:00 起床、点滴交換、バイタル測定、採血
07:00 朝食配膳・食事介助・与薬・口腔ケア
08:00 カルテ記入
08:30 日勤看護師への引き継ぎ
09:00 退勤

夜勤専従看護師の働き方

夜勤専従看護師は、日本看護協会が定めるルールに基づいて夜勤のシフトが組まれています。

次に、そのルールをお伝えします。

1ヵ月の勤務時間は144時間以内

夜勤専従看護師は負担が重くなりがちなため、看護師たちを守るために勤務時間に関するルールが決められています。

病院側は、そのルールを守りながらシフトを組まなければなりません。

具体的には、1ヵ月の間に働ける時間は144時間までとされています。

それは、二交代制なら9回、三交代制なら18回までの出勤回数に相当します。

※出典:
夜勤専従看護師の「過重負担」を防ぎましょう!│公益財団法人日本看護協会

夜勤は連続2日まで

夜勤専従看護師が連続で夜勤に入るのは、2日までと決められています。

また、2日連続でシフトに入ったら、その後48時間以上の休みを取らなければなりません。

夜勤1回ならば、24時間以上の休みを取るように定められています。

\ 病院近くのお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスとは

夜勤専従看護師のメリット

口元に手を当てている女性

夜勤で働くのは大変そう、と思われる方も多いのではないでしょうか。

ですが、メリットもあります。

続いて紹介します。

自由に使える時間が多い

仕事が夜のため、昼間の時間を自由に使えます。

例えば、休日だと並んでしまうような人気店でも入りやすくなるでしょう。

また、勤務回数が少ないため、睡眠時間を差し引いても自由時間が多くなります。

余力があれば、夜勤明けにそのまま食事に出かける看護師もいるようです。

さらに、連休が取りやすい働き方でもあります。

夜勤のリズムが自分に合っていれば、プライベートや趣味の時間を充実させられるでしょう。

給料が高い

深夜帯は給料が割り増しになります。

日勤の時給の0.25倍程度が上乗せになるほか、多くの病院では1回ごとに夜勤手当が付きます。

日勤のみ、通常の二交代制や三交代制で働くよりも、少ない勤務回数で給料が多くもらえるので、効率良くお金を稼げます。

年収を勤務回数で割って考えると、夜勤専従看護師のほうが1回あたりの勤務で得られる賃金が約1.6倍になるともいわれています。

夜勤専従看護師のデメリット

子どもと背中合わせに座っているママ

夜勤専従看護師として働くメリットがあると同時に、デメリットもあります。

続いて見ていきましょう。

友人や家族と生活時間が合わせにくい

夜勤専従看護師として働けば、生活リズムは一定となります。

しかし、完全に昼夜逆転してしまうのが難点だと感じる方も多いようです。

昼間に働く友人や家族と時間が合わないため、一緒に出かけたりするのが難しくなりがちで、ときにはすれ違いを招くこともあります。

体調管理が大変

リズムが一定とはいえ、やはり昼間に活動して夜寝るのが人間本来の生活です。

人間の身体にとって自然な状態が崩れ、リズムが逆転した状態が続くため、慣れないうちは体調を崩す看護師もいます。

昼間の勤務に戻るときも、再び生活リズムが変わるので適応するまでは大変です。

また、一度の勤務時間が長いので、疲れが取れづらいと感じることもあるでしょう。

夜勤でも快適な賃貸物件を探す

まとめ

夜勤専従看護師は、夜勤を専門に働く看護師のことです。

仕事内容は、基本的には日勤の看護師と変わりません。

しかし、日勤と違って少人数で回さなければならず、アドバイスをもらえる先輩が周りにいないことも多いのでプレッシャーのかかる仕事です。

深夜手当、夜勤手当がもらえるなど、収入面ではメリットも大きいですが、体調を崩しがちになるなどのデメリットもあります。

夜勤専従で働くならば、期間限定にするなど、メリットとデメリットのバランスをうまく取って自分に合った形で働けるよう工夫してみてください。

\ 病院近くのお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスとは