看護学校の学費はいくらかかる?目安や平均をチェックしておこう!

看護学校の学費はいくらかかる?目安や平均をチェックしておこう!

看護学校は、手に職がつけられる人気の進学先です。

そのため、看護学校に進学を希望する学生は年々増えていますが、看護学校の学費を心配する方も多いでしょう。

今回は、看護学校にかかる学費の平均や目安を3〜4年制の専門学校、3年制の短大、4年制の大学など学校別に詳しく解説します。

看護学校に進学を希望する学生や、進学によるキャリアチェンジやキャリアアップを希望している方は参考にしてください。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、お部屋探しのご相談をチャットで24時間受け付けております。

就職や通勤のために、医療機関の周辺でお部屋探しをしている方はぜひお気軽にご活用くださいね。

\ 病院近くのお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスとは

看護学校の学費の目安や平均を紹介

看護学校の学費の目安や平均を紹介

看護学校には、3~4年制の専門学校、3年制の短大、4年制の大学があります。

それぞれ学費の平均が異なるので、ここでは学校別の学費を紹介します。

専門学校(3年課程)の学費平均や目安

専門学校は、すぐに現場で働く看護師を育成することを目的とした実習が多めの学校です。

3年課程の専門学校を中心に4年課程の場合もあります。

かつては、文科省指定専修学校(2年課程・3年課程)や養成所(2年課程・3年課程) など2年課程や3年課程の学校も数多くありましたが、減少傾向にあります。

それでも、看護専門学校はどの都道府県にも一つはあるので、看護師を目指す学生にとっては人気の進学先です。

看護専門学校の学費の平均は、東京都専修学校各種学校業界が発表した「令和2年度 学生・生徒納付金調査」によると、初年度で平均1,086,000円です。

最高で188万円、最安で46万円と学校によって差があります。

そのため、3年間の学費も約200~300万円と幅があります。

できる限り学費を抑えたい場合は、公立の専門学校を選びましょう。

学校によっては公立高校に通うのと同じ程度の学費で学べます。

参考:東京都専修学校各種学校業界|令和2年度 学生・生徒納付金調査

短大(3年課程)の学費平均や目安

短期大学の修業年数は通常2年間ですが、看護系の短大は3年制です。

専門学校との違いは看護系大学と同じく一般教養も履修し、かつ卒業すれば準学士の資格を取得できます。

ただし、3年制短大は減少傾向にあり、2018年には23校、2022年には21校まで減少しています。

しかも公立の看護短大は1校だけなので、私立の短大に入学する生徒が大半です。

入学金約24万円、年間授業料約112万円(施設設備費など含む)で、専門学校とあまり差はありません。

ただし、通う年数が短い分、4年制の大学よりは学費が安く済みます。

また、短大を卒業していると専門学校より大学に編入しやすいメリットもあります。

大学(4年制)の学費平均や目安

医療技術が進歩した現在、看護学も4年間かけて学ぶ学生が増えています。

それにともない、4年制の看護大学も増加中です。

4年制の看護大学は短大に比べて1年間学べる時間に余裕がある分、看護学だけでなく一般教養も履修するので、幅広い知識を得られます。

また、病院によっては大学卒業を昇進の条件としているところもあるので、看護師になったあとのキャリアアップを考えるなら大学進学がおすすめです。

ただし、3年制の専門学校や短大に比べるとどうしても学費が高くなるほか、入試の費用もそれなりにかかります。

文部科学省が発表した私立大学の初年度学生納付金平均額は1,451,302円(実験実習料やその他の費用は含まず)です。

大学は卒業まで4年あるので、学費は全体で500〜700万円程度かかると予測できるでしょう。

国公立大学の場合はそれよりもう少し安めです。

一般的な私立大学は理系学部の学費と同様と考えるといいでしょう。

参考:文部科学省|令和元年度 私立大学等入学者に係る初年度学生納付金 平均額(定員1人当たり)の調査結果について

授業料以外は何にお金がかかる?

看護学校の学費内訳は、授業料・実習費・設備費などです。

どの学校も初年度の学費が高いのは、入学金が十数万~数十万円かかるためです。

このほか、教科書や参考書代などの書籍費、制服や白衣代、さらに学生保険料や学級費などがかかります。

学校が実家から通えない距離の場合は、一人暮らしの住居費用や食費、交通費なども必要です。

地方から都市部の4年制看護大学に進学した場合、学費から設備費、書籍費、生活費をすべて含めると、トータルで1千万円近くかかることも珍しくありません。

看護学校の学費を抑える方法は?

看護学校の学費を抑える方法は?

看護学校は、学べるものが多いほど学費も高額になる傾向があります。

したがって、専門学校より短大や大学のほうが学費は高いところが大半です。

学費を安く抑えたい場合は専門学校に通うか、以下に紹介するような方法を検討してみてください。

学費の安い看護学校を探す

数は少ないですが、国公立の看護学校は私立の看護学校より学費が安めです。

特に、国公立の専門学校は公立高校程度の学費で学べるところもあります。

また、私立の専門学校や短大、大学も地域や学校によって学費に差があります。

最も学費を抑える方法は、家から通える国公立の専門学校を選ぶことです。

そうすれば、100~200万円前後で看護師の資格が取得できます。

それ以上学びたい場合は、一度就職してお金を貯める、大学の二部に通うなどの方法があります。

准看護師から看護師を目指す

数は少なくなりましたが、看護科がある高校に進学すると卒業と同時に准看護師の資格試験を得られます。

18歳で准看護師になっていったん就職したあと、2年ほどかけてお金を貯めて20歳で改めて看護学校に入学する方法もあるので、検討してみましょう。

また、さらに数は少ないのですが5年制の高専スタイルの看護学校もあります。

高校を出て改めて看護専門学校に通うより、高専スタイルの看護学校に通えばトータルの学費は安くなる可能性があります。

\ 病院近くのお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスとは

看護学校の奨学金制度を紹介

看護学校の奨学金制度を紹介

看護学校は各種奨学金が充実しています。

最後に、看護学校に通うと利用できる奨学金制度を紹介するので参考にしてください。

病院奨学金を利用する

病院奨学金は、病院が貸与する奨学金です。

病院が優秀な人材を確保する目的で設けているもので、国家試験に合格したあとは奨学金を借りた病院で働くことを条件に、看護学校在学期間中は月額5万円程度が貸与されます。

また、奨学金の貸与期間と同じ期間働けば、返済が免除される病院が多いです。

ただし、期間中に退職すると、残金を一括返済しなくてはならない場合もあります。

可能ならば、キャリアアップできる病院を入念に選びましょう。

なお、准看護師でも利用できる場合もあります。

看護師等修学資金貸与制度を利用する

看護師等修学資金貸与制度は、都道府県や市町村が貸与してくれる奨学金の制度です。

月額32,000円または36,000円の貸与が基本で、自治体の指定する施設で3~5年程度の期間働けば返済が免除される奨学金です。

ただし、病院奨学金とは異なり、働く病院は選べません。

看護師の確保が難しい僻地の病院や、200床未満の中小規模の病院や介護施設が指定されることもあります。

期間途中で退職すると、就業した期間の奨学金は免除されず全額返済になる点もリスクがあるかもしれません。

その他の奨学金制度を利用する

大学によっては独自の奨学金や学費免除制度を設けているところもあります。

また、日本学生支援機構の貸与型、給付型奨学金も利用できるので検討してみてもいいでしょう。

このほか、ひとり親、親が病気で働けない、交通事故遺児など定められた条件を満たすと利用できる奨学金もあります。

自分がどのような奨学金が利用できるか調べて検討してみましょう。
病院周辺の賃貸物件を見る

まとめ:最新情報を確認

近年は、自治体、国、学校などで利用できる奨学金が増えて、経済的な理由から進学をあきらめかけていた学生にとっては進学しやすい時代になりました。

高校に在学中の場合は、先生に相談するなどして情報を集めましょう。

入試で良い成績を取って優秀な成績を収め続ければ、学費が免除される学校もあります。

最新情報を確認して、より良い選択肢を見つけてくださいね。

\ 病院近くのお部屋を探したい /

住まいの紹介サービスとは